前のページへもどる
 

求人職種アイコンリスト

 
 

求人情報詳細 [神奈川県] 明照フラワーガーデン保育園

                     
 

お気に入りに追加する

 

施設概要

明照フラワーガーデン保育園 [社会福祉法人 つきかげ会]

設置主体 社会福祉法人 つきかげ会
所在地 神奈川県鎌倉市岡本1022番31
連絡先 TEL : 0467-43-5960 / FAX :
Webサイト ウェブサイトへ
代表者 園長 冨田浩雅
設立年月 平成19年(植木分園が独立し「明照フラワーガーデン保育園」へ)
園児定員数 90名
職員数 33名
職員構成 施設長1名 主任保育士1名 副主任保育士2名
保育士13名 保育助手8名 管理栄養士1名
栄養士1名 調理師2名 調理員3名 事務担当者1名

 

 
 

園長先生より

私たち明照フラワーガーデン保育園の職員は、子どもたちが大好きで、保育の仕事にかかわり、一生懸命子どもたちを育てています。とはいえ、子どもたちを育てているつもりが、子ども達に育てられているようにも思います。童謡チューリープの歌詞に「さいた さいた チューリップのはなが ならんだ ならんだ あか しろ きいろ どのはなみても きれいだな」とあります。子ども達は赤白黄色、色々な個性とい う色を持っています。そのいろいろな色を、少しでも伸ばし、より光り輝くように育てたいと思っています。また、明るく・正しく・仲良く、心豊かで心落ち着く保育園にしていくため、日々頑張っています。明るく・優しく・思いやりのある・心豊かな保育士の先生とし て、是非仲間になってもらいたいと思います。心よりお待ちしています。子どもたちにとっては限られた期間ですが、その時間を大切に共有しながら、共生しませんか。

 

 
 

園のようす

毎日がとてもパワフルです。小さいクラスで泣き声・笑い声があり、大きいクラスでは歓声があがったり、時にはシーンとしている時もありますが、毎日元気一杯です。体を十分に動かし「今日の給食なんだろうな?お腹すいた!」と給食を楽しみにしています。

園庭の周りには、草木がたくさんあります。季節の花、時には実が落ちている時もあり、子どもたちは興味津々です。拾い集めてお家へのお土産となり、おままごとのご飯にしながら遊んでいます。分園時代よりも子どもたちが増え、各年齢での保育の場面は増えましたが、保育の根底には縦割り保育があります。縦割りになった時に各年齢に応じた役割が、生活の中で自然に身に付いてきます。現代は少子化で、大きい子どもたちが、小さい子どもたちの面倒を見たりするような関わりの機会が少なくなっていますが、保育園は0歳から就学前までの子どもたちがいます。経験の場としても縦割り保育を大切にしたいと思っています。

保育者も子どもたちからパワーをもらい、明るく元気に仕事をしています。子育て中の職員やこれから奮闘する予定の職員、子育て卒業した職員など、経験者はたくさんいます。子どもたち一人一人を大切に、共感できる経験を増やしていきたいと考えます。たとえば雨が降ってワクワク、雪が降ってワクワク、枯葉が舞ってもワクワク、子どもたちにどう伝えるか考えている間に、保育者の方が先に動き出し、子どもたちよりも楽しんでいる時もあります。そのあと子ども達も加わり大騒なりますが、子どもたちも保育者も心から楽しんでいます。そんな思いを一緒に味わってみませんか?

 

 
 

職員に聞く

飯田 帆南 勤務経験1年目

一日一日があっという間で、毎日が流れるように過ぎていくように感じます。
その中で先輩の動きや言葉がけを学んでいます。少しずつですが、自分からできるようになりました。
保育士になり一年が経とうとしている中で、日々子ども達の成長していく姿、楽しそうに笑っている姿を近くで見守られること、関われることが幸せです。
まだまだ未熟ですが、子ども達と共に成長し、向き合いながら保育することを心掛けたいと思っています。

加藤 ゆり枝 勤務経験10年目

大人が何気なく過ごす1日は、子どもたちにとっては成長の日々であり、それに気付かされる保育の現場は私にとってとても幸せで大切な居場所となっています。
子どもたちの個性を認め、尊重し、自信に繋がるよう、全員で連携を取り見守っていけるような保育を心掛けています。
また、保護者の方々にも安心してお仕事に行っていただけるよう、大切・安全に子どもたちをお預かりをし、同じ子育て中の身としては、明日も頑張ろう!と思っていただけるような保育園を目指しています。

落合 真弓 勤務経験11年目

子どもが好き!からスタートした保育士生活もあっという間に11年が経ちました。
日々、色々な表情を見せてくれる子どもたちの可愛い笑顔、何気ないつぶやき、「先生」という一言が何よりの癒しになります。
特に小さい子どもたちほど、歩けるようになった時、話すことが上手になった時など、多くの成長を感じる喜びがあります。
その一つ一つを成長を見守り、楽しい保育を心掛けていきたいと思っています。