求人情報詳細 [三重県] 風の子藤水保育園
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施設概要
風の子藤水保育園 [社会福祉法人 藤水福祉会]
![]() |
設置主体 | 社会福祉法人 藤水福祉会 |
---|---|---|
所在地 | 三重県津市出雲島貫町1735-5(風の子藤水保育園) | |
連絡先 | TEL : 059-238-0355 / FAX : 059-238-0366 | |
Webサイト | ウェブサイトへ | |
代表者 | 園長 田中 嘉久 | |
設立年月 | 平成17年7月 | |
園児定員数 | 90名 | |
職員数 | 25名 | |
職員構成 | 施設長/1名 主任保育士/1名 保育士/19名 調理師/2名 調理員/1名 保育補助/1名 |
施設長からのメッセージ
![]() |
私たちの世代は、みんな一斉保育で育ってきており、「指示する人」「指示待ちの人」が多くなりました。けれど、風の子藤水保育園では、子どもたちの自主性を大切にし、一人ひとりに合わせた保育を行っています。自分で今日したい遊びをして、午睡やおやつもそれぞれのペースで行います。そんな一人ひとりの子どもと向き合い、子どもの成長について考えられる保育者の存在が必要と考えます。ここの子どもたちはよく調べものをします。わからないことがあったら、「調べたらええやん」と、保育士や園長に聞いたり、本を見て調べています。時には「図書館へ行きたい」といって職員と一緒に図書館へ行ったり…、毎日「楽しみ」という「出会い」を自分で見つけられるようにしています。ただ、自由の中にも安全管理は徹底して、その場所と時間を保障してあげることが、保育士の役目です。余裕をもって子どもと関わり、子どもの成長に興味をもって楽しむ人との出会いを期待しています。 |
園のようす
![]() |
自然に触れる機会を多くつくり、季節ならではの遊びを中心に行っています。各クラスの名前の野菜を育てて収穫し、クッキングをしたり、どろんこ遊びでは全身どろまみれになって遊んだり、また、園外に出て虫取りやカエルを捕まえたり様々な体験を出来るようにしています。職員も子ども達と一緒になって遊び、楽しんでいます。 |
![]() |
年長児と0・1歳児のお部屋が近いこともあり、大きい子が小さい子に優しくするということが自然とわかるような環境にもなっています。大きい子の姿を見て小さい子が「成長しよう」「がんばろう」という気持ちになり、大きな成長につながっています。 |
![]() |
子どもが自分のペースで生活できるよう、一斉保育はせず、保育士たちは子どもの生活に合わせて、1日のカリキュラムを進めます。 |
職員に聞く
![]() |
奥田枝里子/勤務歴4年目(風の子藤水保育園) 一人ひとりの子どもを見ていくことを大切にしている保育園なので、違うクラスの子でも成長が見られるとみんなで喜び、みんなで保育していることが実感できます。子どもたちの声を大切にし、やりたい事をさせてあげる保育活動は、予想もしない子どもたちの考えに驚きながら、職員も楽しんでいます。子どもが好きで、子どもの成長を考えることを楽しんでくれる方に出会いたいです。 |
![]() |
森下響子/勤務歴1年目(風の子藤水保育園) 当初、女の人ばかりの職場なので、人間関係は厳しいのではないかと不安がありました。しかし、そんなこともなく、何か失敗しても「失敗を繰り返して成長していくんだよ」と教えてもらい、温かく見守ってもらっています。私は乳児担当で、目まぐるしく成長する子どもたちを見ていて、成長の瞬間に出会えることに大きなやりがいを感じています。 |
![]() |
逢野 亜華里/勤務歴1年目(藤水保育園) 専門学校がスポーツの専門学校で、こどもと一緒にとにかく遊ぶ先生になりたいと思っていました。まだまだ先輩に教わることが多いですが、いろんな先生の保育の仕方が見られるのはすごく勉強になるし、子どもも徐々に「先生、先生」って言ってきてくれるのが、今は一番嬉しいです。一緒に援助して、初めてスプーンを持てたときなど、日々小さな感動がある、素敵な仕事だと思っています。 |